ステロイドで傾眠になることはありますか?
- 2015/06/08 21:08
- 3,639アクセス
- 7コメント
1歳2ヶ月の娘が喘息性気管支炎+肺炎像ありで入院しました。入院当日からソルデム3A、ステロイド(水溶性ハイドロコートン)、抗生剤の点滴を開始しました。点滴開始して数時間後、お熱があっても元気に歩き回ってた娘が、傾眠傾向に。24時間で1時間も起きてません。食事の時に起こしますが、一口食べるとウトウトと、寝ます。
声も出さず、起きてもすぐに寝てしまいます。
大きな音を立てても、ビクともしません。
私が、あきらかに様子が変!と思いステロイドをやめてもらいました。ドクターは、あくまでも、ステロイドは、テンションが上がることがあっても、傾眠になることはないと、そんな症例はないと断言。1週間お熱が上がったり下がったりで疲れていて、呼吸が楽になったから、ねむりやすくなっただけと。症状が緩和しているので母親の意向でステロイド中止しますとの、説明でした。ステロイドを中止してからいつもの元気な娘に戻りました。何が原因で傾眠になることが考えられますか?また、あのまま、ステロイド投与していたらどうなっていたのでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル